「昭和ドキドキ」(戦争の記憶を後世に伝えるためのサイト)で紹介 150
                        Part1に戻る    Part2に戻る

『オリバー・ストーンの広島』
NHK広島、
2013

ほか新聞、テレビ、ネットの報道
2013年

 

オリバーストーンとピーター・カズニック

写真はNHK『オリバー・ストーンの広島』より

NHK「オリバー・ストーンが語る『もう一つのアメリカ史』の中の『原爆投下』」

 

 

戻る

この夏、広島、長崎、沖縄でオリバー・ストーンを追いかける人の群れが見られた。彼はベトナム戦争をテーマとした映画「プラトーン」「JFK」のような社会派作品で知られる米国の映画監督である。

彼は被爆から68年の「原爆の日」の平和記念式典に参加するため、広島、長崎を訪れ、基地の沖縄にも足を伸ばした。被爆者との対話や沖縄の米軍基地が移転する先の海を視察した。 

オリバー・ストーンはJ・ブッシュ政権に失望してから、劇映画でなく、ドキュメンタリーを作ることにしたという。テレビドキュメンタリーシリーズ「もう一つのアメリカ史」を制作した。歴史学者のピーター・カズニックとの協同制作である。これを見て歴史に対してもっと深い見方をして欲しいという。今回の訪日はカズニックも連れだっての訪問である。

インタビューで彼らの口から出た言葉は力強く、若い学生たちの目が輝いているように見えた。

インタビューに出てきたいくつかの言葉を拾ってみた。

「原爆投下は戦争を終わらせるために必要だったというのは幻想である。(米国人として)被爆者に謝罪したい」

「原爆投下はソ連への牽制が目的で、軍事的には不要だった」

「日本人も米国の神話を受け入れず、なぜ原爆を落とされたのかを学んでほしい」

「今日ここに来られてうれしい。今朝の原爆記念公園での式典を見て強く心を動かされた。日本人の良心を証明するような式典だった」

「そこには多くの「偽善」もあった。「平和」や「核廃絶」のような言葉が安倍首相らの口から出た。でも私は安倍氏の言葉を信じない。この場にいる歴史を知る人々は、安倍氏を信じないという私の言葉に同意してくれると思う」

「カズニックと私はこの70年に渡るアメリカ帝国のストーリーを書き直した。私が日本について見ることのできなかったものがひとつある。それは、ただのひとりの政治家も、ひとりの首相も、高邁な道徳や平和のために立ち上がった人が居なかったことだ。

いやひとりいた。それはオバマ大統領の沖縄政策に反対してオバマに辞めさせられた人(鳩山首相)だ」  この最後のところは意外な言葉だった。

「アメリカの枠組みに捉えられず、国の機密情報を漏らしたE・スノーデン(米中央情報局(CIA)&国家安全保障局(NSA)の局員でありながら、個人情報収集の手口を告発した)は法を犯したかも知れないが、もっと高い次元で彼の良心に従ったのかも知れない。彼はなぜあのような行動に出たのか想像力を膨らませなければならない」

「歴史の認識を変えることは時間がかかるが、向き合わなければならない」

沖縄の講演では、実際に辺野古の海を見て、この自然の豊かな場所に米軍が基地を建設することは恥ずかしい。基地が建設されれば、この場所が荒らされ、醜くなってしまう。文化的にも影響を受けてしまうことを強調した。

彼の行こうとするところで、おびただしい数の報道陣に取り囲まれ身動きのできない程の状態だった。報道陣はなぜ彼の後を追い、意見を求めたがったのか。この時期にあってどんな回答が欲しかったのかを問題視すべきであろう。

最近の日本の政治情勢は急速に右傾化しており、憲法改正はおろか、改正しなくても集団的自衛権を発動できるようにしようと動き出している。これに対してオリバー・ストーンならどのような発言が聞けるかに注目が集まったと想像する。

オリバー・ストーンのいう原爆投下の必要性についての幻想とは、解説するまでもないが、次のようなことであろう。

原爆投下を実行した後、この大量殺戮は戦争犯罪ではないかとアメリカにもわずかにある良心は感じ取ったに違いない。それで原爆投下が日本を降伏に追いつめ、日本本土決戦による50万人のアメリカの若者が戦死することを防ぐことができたという論理を考えついたのだ。

アメリカは先の戦争において、革新的な核兵器の開発に成功したとき、その威力を人体実験したくてウズウズしていた。それで日本が先に降伏宣告することを恐れていた。対ソ連牽制の目的もあった。広島と長崎で種類の違う原爆を使った。効果を確かめるためであった。大量殺戮兵器使用は戦争犯罪であると日本人は声をあげなかったのか。

正しい歴史認識にはたしかに時間がかかるのである。


(2013・09.27)岳人 記

 

オリバー・ストーンの語る『もう一つのアメリカ史』「原爆投下」を見た。

冒頭はトルーマン大統領のステートメントで始まる。広島に原爆投下したことを誇らしげに語り、満面に笑みを浮かべている。

 人間を大量に殺害したことを誇らしげに語る姿は醜いものである。後世に道徳心の欠如を非難されることを避けるための方便も考えた。

 日本本土侵攻が予想された中で、原爆投下は日本の降伏を決定的にし、何万人ものアメリカの若者が戦死することを防ぐ効果があることを強調した。その人数は演説するたびに増加していったという。

この説明によってアメリカ人の85%は原爆が戦争を終わらせたと確信していた。今でもそうだ。立役者はトルーマン大統領であったと思っている。

 

実際には原爆投下では日本は降伏しなかった。

当時、原爆を使わなくても、日本は降伏することは分かっていた。天皇の地位を保障さえすれば、日本は降伏しただろうと。

一方でソ連が参戦し満州に侵攻すれば、日本の戦意は壊滅的になるのは間違いなかった。日本はソ連に戦争終結の仲介を打診していたのだが、これは不毛な努力であった。

アメリカはソ連の介入を望まなかった。それを遅らせ、その前に原爆投下を実行したかったとみる。

 

 オリバー・ストーンのアメリカ史ではこの大戦における「知られざる英雄」として、ヘンリー・A・ウォレス商務長官(当時)を挙げている。彼は核兵器の使用に異を唱えていた。後にベトナム介入にも反対した。

ルーズベルトは、ウォレスほどアメリカ人らしい人物はいないと誉めていたが、1945年4月にルーズベルト大統領が亡くなったとき、トルーマンが副大統領であった。もしウォレスが選ばれていたら、広島に原爆を投下することはなかったのではないか。その他平和な世紀が訪れたかも知れない。

 

最後にウォレスの言葉を挙げておく。

「私たちがこれから迎える世紀をアメリカの世紀と呼ぶ人もいる。しかし、この戦争から抜け出した世紀は庶民の世紀であるべきです。平和のために強く戦っていると信じれば、後は容易に前進するのです。」

(2013.10.12)  森本正昭 追記